柳沢信門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 08:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
|
|---|---|
| 時代 | 江戸時代中期 |
| 生誕 | 享保18年(1733年) |
| 死没 | 明和7年5月12日(1770年6月5日) |
| 別名 | 忠久、銕次郎、要人、八郎右衛門(通称) |
| 戒名 | 玄心 |
| 墓所 | 東京都新宿区市谷河田町の正覚山月桂寺 |
| 幕府 | 江戸幕府 旗本 |
| 主君 | 徳川家重 |
| 氏族 | 大久保氏、柳沢氏 |
| 父母 | 大久保忠恒、大久保忠重娘 柳沢信武 |
| 妻 | 柳沢信武娘 |
| 子 | 聴信 |
柳沢 信門(やなぎさわ のぶかど)は、江戸時代中期の旗本。通称は忠久、銕次郎、要人、八郎右衛門。
旗本大久保忠恒の三男。母は大久保忠重の娘。柳沢信武の養子。子に聴信がいる。妻は柳沢信武の娘。
信門の死後、聴信が家督を継いだ。
年表
※日付は旧暦
参考文献
|
||||
- 柳沢信門のページへのリンク