柱町駅とは? わかりやすく解説

柱町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 18:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柱町駅(はしらまちえき)は、かつて愛知県岡崎市にあった、名鉄福岡線の。福岡線は鉄道線であったが、実質は岡崎市内線の一部であり、路面電車で運行されていた。

歴史

旧・西尾線岡崎新 - 土呂間を福岡線として復活させた際、新設された駅である。

  • 1951年昭和26年)12月1日 - 戦時中に不要不急路線として休止になっていた西尾線岡崎新 - 西尾間のうち、岡崎新 - 土呂間を岡崎市内線と直通運転する福岡線(岡崎駅前 - 福岡町)として復活させた際に開業。
  • 1962年(昭和37年)6月17日 - 福岡線廃止に伴い廃駅。

駅構造

鉄道線であるが路面電車で運行されたこともあり、低床のホームと小さな待合所が設置されていた。交換設備は無く、1面1線構造であった。

廃止後

福岡線の大部分は名鉄バスバス専用道路となり、駅跡も名鉄バス柱町バス停となっていた[1]。バス専用道路は2016年に廃止された[2]が、当駅付近はそれよりも前に区画整理が行われルートが変更されている[3]

隣の駅

名古屋鉄道
福岡線(岡崎市内線)
岡崎駅前駅 - 柱町駅 - 東若松駅

脚注

  1. ^ 新行紀一(監修)『西三河今昔写真集』樹林舎、2006年、106頁。ISBN 978-4902731088
  2. ^ 清水武、田中義人 『名古屋鉄道 1世紀の記録』 アルファベータブックス、2016年、101頁。
  3. ^ 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年、126頁。 ISBN 978-4533039232

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柱町駅」の関連用語

柱町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柱町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柱町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS