染料となめし剤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 09:53 UTC 版)
「スマック (植物)」の記事における「染料となめし剤」の解説
特定種のスマックの葉は、植物タンニンなめしに使用される物質であるタンニン(たいていピロガロールタイプ)を生成する。R. coriaria の葉、R. chinensis の五倍子、R. pentaphylla の木と根などが重要な資源となる。スマックでなめしたレザーはしなやかで軽く、色も明るい。スマックタンニンで作られるレザーの一種としてモロッコ革が挙げられる。 湿り気を帯びると紫色がうつってしまう。大理石のような重い荷と一緒に、軽い船荷として細かい粉末を袋詰めして運搬する場合、色うつりに注意する必要があった。
※この「染料となめし剤」の解説は、「スマック (植物)」の解説の一部です。
「染料となめし剤」を含む「スマック (植物)」の記事については、「スマック (植物)」の概要を参照ください。
- 染料となめし剤のページへのリンク