柏田ほづみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏田ほづみの意味・解説 

柏田ほづみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
柏田ほづみ
出生名 柏田ほづみ
出身地 日本岩手県久慈市
学歴 尚美学園短期大学音楽学部器楽科卒業
ジャンル クラシックオペラヒーリング
職業 歌手
担当楽器
活動期間 2014年 -
レーベル ドルフィンミュージックレコード
事務所 オフィスほづみ
公式サイト 柏田ほづみオフィシャルホームページ

柏田 ほづみ (かしわだ ほづみ) は日本ソプラノ歌手である。クラシック声楽を学んだ経験から生み出された「倍音」と呼ばれる独特の声の響きが大きな特徴である。現在はオペラクラシックをベースにしたヒーリング音楽を世界に向けて発信している。2015年岩手県久慈市ふるさと大使に任命される。2018年から自らの声が人々の「薬」のような存在になるように・・・との想いを込めて「声薬(せいやく)シンガー」として活動している。

来歴

3歳よりピアノモダンバレエを習い始める。13歳からフルートを始め18歳で尚美学園短期大学に入学。音楽学部器楽科でフルートを専攻。卒業後は就職して一度は音楽から離れるが26歳から再び音楽の道へ。26歳からオーボエを始めてからわずか3ヶ月でハンブルク州立歌劇場のThomas Rohdeにその才能を見出されドイツへ留学。

2003年、28歳の時に長年患っていた声帯の手術を受ける。31歳の時に声楽の養成所へ通い始め、33歳からドイツにてバイエルン州立歌劇場専属ソリスト Stanislava Stoytchevaに師事し研鑽を積む。2012年6月にイタリアディアーノ・カステッロ国際オペラコンクールにて優勝。

帰国後ソプラノ歌手として各地で活動を開始。2014年、日本に古来から伝わる祝詞「あわのうた」や「いろはうた」などを現代風にアレンジしたアルバム『奇跡のコトダマ』でCDデビュー。2015年、オペラに加えてクラシックのメロディーに日本語の歌詞をのせた曲「吾ゆく」を含むアルバム『誕生~いのちの響~』をリリース。2017年9月、まったく新しいポップ&ダンサブルなサウンドで作曲した『あわのうた』を発表(作曲者:天川つばさ&柏田ほづみ)。音楽配信サイトでの販売が開始された。

エピソード

2013年4月、小笠原諸島の太平洋上にて船の上からオペラを歌うことによってクジラとコミュニケーションを図る実験に挑戦。ザトウクジラの親子を呼び寄せジャンプを繰り返す映像を収めることに成功[1]

ディスコグラフィ

アルバム

発売日 規格番号 タイトル 備考
2014年1月21日 KTDM-001 奇跡のコトダマ 「あわのうた」「いろはうた」などの歌を含むデビュー作。
2015年4月12日 DMR-001 誕生~いのちの響~ 自主レーベルレコード第一弾。クラシカルヒーリング。

脚注・出典

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏田ほづみ」の関連用語

柏田ほづみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏田ほづみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏田ほづみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS