松原橋立体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 14:23 UTC 版)
松原橋は東京都道318号環状七号線(環七通り)を越える跨道橋であり、1940年(昭和15年)に完成した。なお、第二京浜国道と環七通りをランプで接続する構造は、日本初のインターチェンジ構造(不完全クローバー型)となる立体交差である。馬込インターチェンジとも呼ばれる。 なお、松原橋の橋下には、都営地下鉄浅草線馬込駅の出入口がある。
※この「松原橋立体」の解説は、「第二京浜国道」の解説の一部です。
「松原橋立体」を含む「第二京浜国道」の記事については、「第二京浜国道」の概要を参照ください。
- 松原橋立体のページへのリンク