松前寿司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:05 UTC 版)
松前寿司とは、鯖の棒ずしを北前船で大阪に集められた北海道産の昆布(松前昆布)で巻いたもの。元は大阪で昆布巻き寿司などと呼ばれていたものを、1912年(明治45年)に寿司店「丸万」が松前寿司と名付け登録商標として売り出したことで広がり、その後「丸万」が登録を取り下げたため一般的な名称として定着した、現代の昆布で巻くタイプの鯖寿司の源流となったといわれている。
※この「松前寿司」の解説は、「寿司」の解説の一部です。
「松前寿司」を含む「寿司」の記事については、「寿司」の概要を参照ください。
- 松前寿司のページへのリンク