東福寺 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東福寺 (八王子市)の意味・解説 

東福寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 15:23 UTC 版)

東福寺
所在地 東京都八王子市小宮町1122
位置 北緯35度41分04.0秒 東経139度22分14.3秒 / 北緯35.684444度 東経139.370639度 / 35.684444; 139.370639座標: 北緯35度41分04.0秒 東経139度22分14.3秒 / 北緯35.684444度 東経139.370639度 / 35.684444; 139.370639
山号 如意山
院号 宝珠院
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 不詳
中興年 江戸時代中期
中興 栄源法印
札所等 八王子三十三観音霊場第12番札所
法人番号 8010105000663
東福寺
東福寺 (東京都)
テンプレートを表示

東福寺(とうふくじ)は、東京都八王子市にある天台宗寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ1705年宝永2年)寂の第7世住職の栄源法印が中興したという。そのため、江戸時代前期には既に存在していたものと推測される[1][2]

その後は無住(住職不在)の時期が多く、詳細な歴史は不明になっている。1936年昭和11年)の第13世住職の赴任後は、少しずつ寺運を盛り返していった[1]

現在、当寺は八王子三十三観音霊場の第12番札所となっているが、かつては武蔵国多摩郡久保宿(現・八王子市日吉町)にあった「東福寺」が第12番札所であった。この東福寺は1869年明治2年)に廃寺となり、同名の寺だった当寺に札所は移された[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 如意山寳珠院東福寺(通称:粟ノ須の観音様)天台宗東京教区
  2. ^ a b 西田鼎江 著『八王子三十三観音霊場―その案内と現況―』揺籃社、1993年、118-124p

参考文献

  • 西田鼎江 著『八王子三十三観音霊場―その案内と現況―』揺籃社、1993年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東福寺 (八王子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東福寺 (八王子市)」の関連用語

東福寺 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東福寺 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東福寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS