東禅寺勝正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東禅寺勝正の意味・解説 

東禅寺勝正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/24 07:03 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
東禅寺勝正
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文15年(1546年
死没 天正16年(1588年)8月
改名 義長→氏永
別名 前森蔵人
官位 右馬頭
主君 大宝寺義氏最上義光
氏族 東禅寺氏
兄弟 義長勝正

東禅寺 勝正(とうぜんじ かつまさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大宝寺氏の家臣。東禅寺義長の弟。

略歴

天正11年(1583年)、兄・義長と共に主君・大宝寺義氏を暗殺した。その後、尾浦城を兄から任されたが、天正16年(1588年)に本庄繁長率いる上杉軍と戦い(十五里ヶ原の戦い)、兄・義長討死の報を受けるや繁長の本陣に単身で奇襲をかけ、繁長に切りかかり壮絶な討死を遂げた。

享年43といわれる。

このときの佩刀、本庄正宗は本庄繁長から豊臣秀吉島津義弘などの手を経て徳川家康に渡り、徳川家の代替わりの際に譲られる「御代々御譲」の筆頭に記載された。しかし、戦後進駐軍によって持ち去られて以降行方不明となっている。

脚注

登場作品

  • 藤沢周平「残照十五里ヶ原」
  • 「出羽のお伽噺 十五里ヶ原合戦」 発行所:堀青山堂 発行:明治45年5月5日 著作者:成澤直太郎 絶版

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東禅寺勝正」の関連用語

東禅寺勝正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東禅寺勝正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東禅寺勝正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS