東畑謙三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東畑謙三の意味・解説 

東畑謙三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 14:53 UTC 版)

東畑謙三
生誕 1902年(明治35年)4月11日
日本三重県一志郡豊地村
死没 (1998-04-29) 1998年4月29日(96歳没)
国籍 日本
出身校 京都帝国大学
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞
(1969年、1981年)
藍綬褒章(1962年)
紺綬褒章(1989年)
勲三等瑞宝章(1972年)
所属 東畑建築事務所
建築物 旧東方文化学院京都研究所
プロジェクト 筑波研究学園都市

東畑 謙三(とうはた けんぞう、1902年4月11日 - 1998年4月29日)は、日本建築家

経歴

三重県一志郡豊地村(現:松阪市)の地主の家に生まれた。東畑吉之助の三男。

1923年に第三高等学校理科乙類、1926年に京都帝国大学工学部建築学科を卒業。1932年に東畑謙三建築事務所を設立。以後、武田五一の弟子として関西の建築業界を牽引した。日本建築家協会名誉会長。日本建築学会名誉会員。

受賞・栄典

家族・親族

代表作品

旧東方文化学院京都研究所

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東畑謙三」の関連用語

東畑謙三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東畑謙三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東畑謙三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS