東島誠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東島誠の意味・解説 

東島誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 10:10 UTC 版)

東島 誠(ひがしじま まこと、1967年1月 - )は、日本の歴史学者立命館大学教授。1999年、『公共圏の歴史的創造――江湖の思想へ』により博士(文学)東京大学)。

経歴

大阪府出身。東大寺学園高校卒業。1990年、東京大学文学部卒業。1992年、同大学院人文科学研究科修士課程修了。1999年、同大学院人文社会系研究科博士課程修了。

もともとの専門は中世史であるが、『〈つながり〉の精神史』のように近世・近代史を主とした著作でも知られる[1]。また著作での引用文献は社会学から哲学まで幅広く、音楽評論も手がける[2]。『朝日新聞』の取材に対し、他分野との境目を歩いていると自認しつつ、史料などあくまで素材の説得力で勝負する、とも答えている[3]

東京大学史料編纂所研究機関研究員、2003年聖学院大学人文学部助教授、2009年同教授を経て2016年より立命館大学文学部教授。

著書

共著

出典

  1. ^ 近代史家による書評として、宮地正人「東島誠『〈つながり〉の精神史』」(『季論21』17号、2012年)がある。
  2. ^ 「異他なるジャン・シベリウス」(『シンフォニー』438号、 東京交響楽団第438回定期演奏会プログラム、1997年)、 「シベリウス孤島の住人たち」(『聖学院大学総合研究所Newsletter』Vol.13-4、2003年)、「音楽と公共世界、否定と継承」(『公共哲学15 文化と芸能から考える公共性』東京大学出版会、2004年)など。
  3. ^ 2007年5月19日付『朝日新聞』夕刊「テークオフ」。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東島誠」の関連用語

東島誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東島誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東島誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS