東寺御影堂弘法大師坐像(京都市南区、国宝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)
「鎌倉文化」の記事における「東寺御影堂弘法大師坐像(京都市南区、国宝)」の解説
東寺における空海(弘法大師)の住房があったところと伝える西院御影堂北面の間に安置される。『東宝記』には、1233年(天福元年)、康勝によって造立されたとの記録がある。ヒノキ材の寄木造で玉眼嵌入。後世の弘法大師(空海)像の模範となった像である。
※この「東寺御影堂弘法大師坐像(京都市南区、国宝)」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「東寺御影堂弘法大師坐像(京都市南区、国宝)」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。
- 東寺御影堂弘法大師坐像のページへのリンク