来る来るミラクルとは? わかりやすく解説

来る来るミラクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/14 08:04 UTC 版)

エンタメSCHOOL 来る来るミラクル
ジャンル 情報バラエティ番組
放送時間 金曜 24:17 - 25:27(70分)
放送期間 2010年4月23日 - 2011年9月30日(69回)
放送国 日本
制作局 中部日本放送
プロデューサー 大谷佐代
出演者 ジャルジャル
夏目みな美
ほか
音声 ステレオ放送
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

来る来るミラクル』(くるくるミラクル)は、2010年4月23日から2011年9月30日まで中部日本放送(CBC)で放送された情報バラエティ番組[1]。全69回。放送時間は毎週金曜 24:17 - 25:27 (JST)。

概要

若年層にターゲットを絞った内容で放送されていた深夜番組で、CBCテレビにとっては『イッポウ』や『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』に続く第3の「情報ワイド番組」という位置付けで開始された。生放送ではなかったが、「情報ワイド番組」という位置付け上、スタジオパートは編集を極力排した生放送風の進行を持ち味としていた。

正式タイトルは、当初は『ナゴヤ発 ネクスト・ジェネレーション・ワイド 来る来るミラクル』だったが、2011年4月をもって『エンタメSCHOOL 来る来るミラクル』と改められた。

出演者

司会

コメンテーター

準レギュラー

アシスタント

リポーター

主なコーナー

  • ミラクル仕事人 - リポーターが取材するお店の一日バイト体験を通じて、そのお店の裏側を調査する。
  • ジャルジャルの行きつけたい! - ジャルジャルが有名人御用達の料理店を取材するが、後藤と福徳の注文するメニューが一致しないと食べられない上、行きつけ店に認定されないというルールがある。
  • ミラクルCDショップ - CBCに毎週届く大量の最新音楽CDをチェックし、毎回決められるテーマに合う楽曲を選ぶ新譜紹介コーナー。
  • ミラクルシネマ - 新作映画紹介と、その映画にちなんだテーマで過去の作品も取り上げる。
  • 出動!3カメ隊 - テーマを元に3人のアナウンサーがカメラと共に取材に行く。
  • なんジャルこりゃ!? - ジャルジャルの2人が「なんジャルこりゃ〜〜!?」と叫びたくなる人や物、場所のもとへ訪れる。
  • テレビお初グルメ - 名古屋の繁華街「」でテレビで取材されたことのない店を見つけ取材する。
  • フリップ30枚でわかる今週のエンタメ - タイトル通り旬のエンタメ情報を手書きフリップ30枚を使って取り上げる。
  • スキ歌リサーチ - インソクが毎回街に繰り出し、街行く人の「CDを買ってまで聴きたい好きな歌」は何かを調査する。
  • ジャルジャルの部屋 - スタジオにゲストを招いてのトークコーナー。
  • 映画ツウ講座 - 新作映画を毎週1本紹介する。

スタッフ

  • ディレクター - 横山公典、松尾浩康、杉原衣美
  • プロデューサー - 大谷佐代
  • 製作著作 - CBC

脚注

  1. ^ CBCテレビのEPGでは「音楽」「映画」「バラエティー」などが入り混じった複合型のジャンルに分類されていた。このうち、「バラエティー」はどの回においても必ず入っていた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「来る来るミラクル」の関連用語

来る来るミラクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



来る来るミラクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの来る来るミラクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS