李資謙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李資謙の意味・解説 

李資謙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 07:53 UTC 版)

李資謙
各種表記
ハングル 이자겸
漢字 李資謙
発音: イ・チャギョム
ローマ字 Yi Ja-gyeom
テンプレートを表示

李 資謙(り しけん[1]、イ・チャギョム、生年不明 - 1126年)は、高麗の政治家。本貫は仁川李氏

人物

仁川李氏は第11代文宗から第17代仁宗まで高麗王の外戚として政権をとった家柄で、彼自身も第16代睿宗に次女を嫁がせ門下侍中となり、外祖父として仁宗を擁立した。知軍国事と称してに独自の外交使節を派遣し、軍事、国政を壟断し、さらには「十八子圖讖説」(「十八子」は「李」の破字で、李姓による易姓革命を意味する)という俗説を信じ、王位を伺ったことで、次第に仁宗と対立するようになった。仁宗4年(1126年)2月、李資謙一党を排除する計画が失敗したのち、王宮を焼かれ軟禁された仁宗は、李資謙に譲位の意を表わした(李資謙の乱)。そのため彼は仁宗毒殺を企てたが、与党の拓俊京李公寿金仁存等が寝返ったことで劣勢となり、政権から放逐され、全羅道霊光に配流され、病死した。

脚注

  1. ^ 李資謙(りしけん)”. コトバンク. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、世界大百科事典 第2版. 2023年10月21日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李資謙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李資謙」の関連用語

李資謙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李資謙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李資謙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS