李綸とは? わかりやすく解説

李綸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 02:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 綸(り りん、535年 - 574年)は、中国西魏北周の官人。は毗羅。本貫遼東郡襄平県[1]

李弼の子として生まれた。はじめ安寧県開国侯に封ぜられた。司門下大夫に任ぜられ、小吏部下大夫に転じた。車騎大将軍・開府儀同三司・工部・納言・司会・治計部・司宗となった。河陽郡開国公に進んだ。北斉に対する使者をつとめている。574年12月16日、私邸で死去した。洛鳳興三州諸軍事・洛鳳興三州刺史・使持節・驃騎大将軍の位を追贈された。

子の李長雅[2]が後を嗣いで河陽郡公となり、楊堅の娘の襄国公主を妻とした。

脚注

  1. ^ 墓誌によると、梁城郡泉洪県の人。
  2. ^ 墓誌によると、李綸の妻は広業郡君宇文氏。世子は李元。次子に李善、李敦、李礼がいた。

伝記資料

  • 周書』巻十五 列伝第七
  • 北史』巻六十 列伝第四十八
  • 周故河陽公徒何墓誌(徒何綸墓誌)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李綸」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||



6
4% |||||

李綸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李綸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李綸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS