李徳任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李徳任の意味・解説 

李徳任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 13:36 UTC 版)

李 徳任(り とくじん、生年不詳 - 乾定4年(1226年))は、西夏末期の皇族。子は李惟忠。孫は李恒

生涯

第8代皇帝神宗の長男。神宗より皇太子に指名された。しかし神宗が金朝を攻撃しようとしたことに反対し、従軍も軍の指揮も拒否して金朝との修好を求めた。これが父の怒りに触れると、李徳任は皇太子の地位を捨てて出家した。しかし神宗は激怒して李徳任を罪人として捕らえて幽閉し、皇太子には李徳任のすぐ下の弟である李徳旺(後の献宗)を立てた。李徳任は後に朝廷を追放されて霊州に流されたという。

乾定4年(1226年)、モンゴル帝国チンギス・カンが西夏に侵攻した際、李徳任は兀剌海城の守将として抗戦し、遂にモンゴル軍に屈することなく討ち死にした。

息子の李惟忠はこの時7歳であったが、チンギス・カンの弟のジョチ・カサルに助命されて子孫はモンゴル帝国に仕えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李徳任」の関連用語

李徳任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李徳任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李徳任 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS