献宗_(西夏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 献宗_(西夏)の意味・解説 

献宗 (西夏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
献宗 李徳旺
西夏
第9代皇帝
王朝 西夏
在位期間 1223年 - 1226年
姓・諱 李徳旺
廟号 献宗
生年 乾祐12年(1181年
没年 乾定4年(1226年)7月
神宗
年号 乾定 : 1223年 - 1226年

献宗(けんそう)は、西夏の第9代皇帝。諱は徳旺。

生涯

第8代皇帝の神宗の次男。兄の李徳任が父に廃されたために皇太子となり、光定13年(1223年)12月よりモンゴルによる第4次西夏遠征が開始されると、神宗より帝位を譲られた。

この時期になると襄宗・神宗の政策の誤りにより国勢回復が不可能な状態となっていたが、献宗は即位するとそれまでの反金政策を改め、再度修好を結ぶ外交政策に転換する。乾定3年(1225年)に正式に修好したが、この時期は金がモンゴル軍に包囲される状態であり、また西夏軍による反モンゴル活動にも限界があり、結局人質を提供することを条件にモンゴルと和議が成立した。

しかし乾定4年(1226年)、金と修好したことを理由としてチンギス自ら率いる遠征軍の侵攻を受ける。甘州粛州の諸城が次々と陥落するという閉塞した状況の中で、失意の内に病死した。享年46。

先代:
神宗
西夏の第9代皇帝
1223年 - 1226年
次代:
末主



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「献宗_(西夏)」の関連用語

献宗_(西夏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



献宗_(西夏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの献宗 (西夏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS