李存孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李存孝の意味・解説 

李存孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 存孝(り そんこう、?-894年)は、五代後唐の将軍。もとの名は安敬思。蔚州飛狐県の人。李克用仮子となり、勇猛なことで知られていた。民間伝承や小説『残唐五代史演義』の中では配下の「十三太保」の一人として知られる。

生涯

李克用のもとで驍将となり、そののち李克用の仮子となる。李克用が黄巣の乱を鎮圧する際には、それに騎兵を率いて戦い、常勝不敗であった。その後、朱全忠と李克用がの実権を巡って争う中で、 李存孝は河陽の侵攻には失敗するものの、邢州洺州磁州の三州を攻略することに成功する。更に、唐による孫揆が率いる討伐軍を撃破し、孫揆を捕縛する。その後も数多くの功績を挙げるが、その武勇を妬んだ李存信により讒言されたことで、王鎔と内通し朱全忠に寝返る。しかし、李克用に敗戦し捕縛される。その際李存孝は、李存信の罪を訴え許しを請うが、許されず処刑された。

逸話

  • 「驍勇冠絶、天下無双」と評され「王は項羽、将は李存孝」と謳われるなどその武勇は極めて優れていた。また、騎射にも長けており、常に先鋒を率いていた。しかしながら、結果的にその強さによって命を落とすことになった。
  • 朱全忠の配下であり猛将と名高い鄧季筠を一騎討ちで生け捕りにした。

登場作品

映画

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李存孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李存孝」の関連用語

李存孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李存孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李存孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS