李叔蕃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李叔蕃の意味・解説 

李叔蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李叔蕃
各種表記
ハングル 이숙번
漢字 李叔蕃
発音: イ・スクポン
日本語読み: り しゅくばん
テンプレートを表示

李 叔蕃(イ・スクポン、1373年 - 1440年)は、李氏朝鮮初期の官僚。本貫は安城李氏。

生涯

1393年に文科に及第し官僚となる。1398年第一次王子の乱より李芳遠(太宗)の腹心となり、1400年第二次王子の乱1402年の趙思義の乱の平定に活躍した。

1413年に兵曹判書、翌年に判議政府事、1415年に安城府院君に封じられるなど要職を歴任したが、性格は傲岸不遜でその上に太宗の寵を誇ったため、周囲の反発を買って弾劾を受け失脚、ついには1417年に流刑となった。

世宗が『竜飛御天歌』を編纂するにあたって、先王の故事に詳しいと宮中に召しだされたが、聴取後には再び流刑地へ送還された。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李叔蕃」の関連用語

李叔蕃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李叔蕃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李叔蕃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS