李勗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李勗の意味・解説 

李勗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 08:09 UTC 版)

李 勗(り きょく、? - 270年)は、中国三国時代武将政治家本貫は不明。

生涯

孫晧の時代に官は少府まで登ったという[1]

建衡元年(269年)、孫晧は李勗を監軍に任じて、徐存と共に軍を率いさせ、建安から海路で進軍させて、陸路で進軍している監軍虞汜・威南将軍薛珝蒼梧太守陶璜らと合浦で落ち合う予定だった。しかし翌建衡2年(270年)、李勗は道案内の馮斐の示す道程が通行に難渋するとして馮斐を殺し、勝手に撤兵してしまった[2]

その前に孫晧の側仕えの何定が、息子のために李勗の娘を嫁に迎えたいとの話を持ち出したところ、李勗は承諾しなかった。何定はそのことを遺恨に思い、この件について李勗のことを孫晧に讒言した。このため孫晧は、李勗・徐存を家族ともども軍令違反に問い皆殺しにし、その死体を焼却した[2][3]

李勗死後、陸抗は、李勗を前に処刑された王蕃や左遷された楼玄と同じく当代一級の人物であると評し、また同時期に左遷された薛瑩を擁護して王蕃や李勗の二の舞にさせないよう上奏している[4]

参考文献

脚注

  1. ^ 三国志』呉志 孫晧伝
  2. ^ a b 『三国志』呉志 孫晧伝
  3. ^ 江表伝
  4. ^ 『三国志』呉志 陸遜



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李勗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李勗」の関連用語

李勗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李勗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李勗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS