杉原川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 杉原川の意味・解説 

杉原川

読み方:スギハラガワ(sugiharagawa)

所在 兵庫県

水系 加古川水系

等級 1級


杉原川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
杉原川
西脇市内
水系 一級水系 加古川
種別 一級河川
延長 -- km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源の標高 -- m
河口・合流先 加古川(兵庫県)
流域 日本 兵庫県
テンプレートを表示

杉原川(すぎはらがわ)は、兵庫県中部を南流する河川加古川の支流の一つ。河川名は上流域の旧地名、杉原谷村(現在の多可町加美区の北半分)に由来する。ひいては、戦国時代に杉原氏(杉原兵太夫)の領地であったことによる地名である。

高級和紙である杉原紙はこの流域に産する。

流路

兵庫県多可郡多可町加美区山寄上に源を発する。多可町中区と西脇市を貫流し、西脇市野村町および和布町付近で加古川に合流する。

流域の自治体

兵庫県
多可郡多可町西脇市

支流

  • 丹治谷川
  • 市原谷川
  • 三谷川
  • 多田川
  • 思出川
  • 安田川

橋梁

下流より記載 西脇大橋・由縁橋(ゆかりばし)・蓬来橋・豊川歩道橋・新豊川橋・三和橋・春日橋・(旧)春日橋・西仙寺橋・市原大橋・日野大橋・天神橋・武島橋・羽山橋・滝野行橋・森本中央大橋・森本橋・加都良大橋・渡瀬橋・ふれあい橋・日赤橋・丘山橋・高東橋・高田橋・安楽田橋・月ケ花橋

並行する交通

道路

関連項目

  • 太平記 - 第三十三巻に、北朝の上皇の御所の北面の役人、兵部少輔・某とその妻子が思出川で入水自殺を遂げたとある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原川」の関連用語

杉原川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉原川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS