札幌水天宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:57 UTC 版)
水天宮(福岡県久留米市)の全国39番目の末社。1884年(明治17年)頃、旧久留米藩士・水野源四郎によって現在の中央区南2条西5丁目に創祀。その後何度か移転し、1888年(明治21年)頃に佐藤源八郎によって現在地に遷宮。境内には稲荷大明神と白峯大明神の祠があり、前者は佐藤源八郎から寄進されたもので、後者はかつて南10条西5丁目にあった鴨川神社から移されたものである
※この「札幌水天宮」の解説は、「中島公園」の解説の一部です。
「札幌水天宮」を含む「中島公園」の記事については、「中島公園」の概要を参照ください。
- 札幌水天宮のページへのリンク