札幌急行鉄道とは? わかりやすく解説

札幌急行鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:54 UTC 版)

定山渓鉄道線」の記事における「札幌急行鉄道」の解説

1958年親会社となった東急社内札幌付近陸上交通機関整備委員会設置された。この委員会定山渓鉄道複線化ならびに中山峠方面への路線延長札幌乗り入れ、および資本金6億円で「札幌急行鉄道」を設立して札幌 - 上江別間20.5kmの地方鉄道新規開設し上江別から夕張鉄道線乗り入れて、札幌から夕張までを直結させることが決まった東急は早速夕張鉄道親会社である北炭共同設立とりかかり免許申請行った東急は、札幌市内地下鉄建設し、この新設鉄道を鎹にして定山渓鉄道夕張鉄道一元化図り一大私鉄網を築いて北海道振興寄与することを最終目的としていた。 しかしながらその後東急社内による調査結果、札幌急行鉄道を新規開業することによる投資効果希薄であり、不採算事業なるだけであるとされ「札幌急行鉄道」は設立されず、免許申請取り下げられた。

※この「札幌急行鉄道」の解説は、「定山渓鉄道線」の解説の一部です。
「札幌急行鉄道」を含む「定山渓鉄道線」の記事については、「定山渓鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「札幌急行鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌急行鉄道」の関連用語

札幌急行鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌急行鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定山渓鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS