円受寺 (尼崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円受寺 (尼崎市)の意味・解説 

円受寺 (尼崎市)

(札場の辻道標 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 09:25 UTC 版)

円受寺
所在地 兵庫県尼崎市富松町1丁目25-14
位置 北緯34度45分18.1秒 東経135度24分07.9秒 / 北緯34.755028度 東経135.402194度 / 34.755028; 135.402194座標: 北緯34度45分18.1秒 東経135度24分07.9秒 / 北緯34.755028度 東経135.402194度 / 34.755028; 135.402194
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1580年天正8年)
開基 祐圓法師
正式名 円受寺
法人番号 4140005011289
テンプレートを表示

円受寺(えんじゅじ)は、兵庫県尼崎市富松町に位置する真宗大谷派寺院である。本尊は阿弥陀如来[1]

歴史

1580年天正8年)に創建。橋本新太郎右近(祐圓法師)が開基した[2]

江戸時代伊丹市にある昆陽寺への参拝を案内する「札場の辻道標」を円受寺が保管していたが、2014年平成26年)に円受寺の北東にある西国街道の交差点へ移転した[3]

交通

脚注

  1. ^ 円受寺”. 八百万の神. 2023年11月8日閲覧。
  2. ^ 円受寺”. 富松城跡を活かすまちづくり委員会. 2023年11月8日閲覧。
  3. ^ 稲野小学校前の道標”. 伊丹市. 2023年11月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  円受寺 (尼崎市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円受寺 (尼崎市)」の関連用語

円受寺 (尼崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円受寺 (尼崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円受寺 (尼崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS