本浄寺_(豊島区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本浄寺_(豊島区)の意味・解説 

本浄寺 (豊島区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 03:59 UTC 版)

本浄寺
所在地 東京都豊島区雑司が谷1-51-18
位置 北緯35度43分13.8秒 東経139度43分24.6秒 / 北緯35.720500度 東経139.723500度 / 35.720500; 139.723500座標: 北緯35度43分13.8秒 東経139度43分24.6秒 / 北緯35.720500度 東経139.723500度 / 35.720500; 139.723500
山号 真要山[1]
宗派 日蓮宗
創建年 寛永年間(1624年-1645年[1]
開山 真珠院日要[1]
法人番号 5013305000213
テンプレートを表示

本浄寺(ほんじょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗寺院

歴史

寛永年間(1624年-1645年)、真珠院日要によって開山された。元々は現在の根津神社の場所に位置してたが、1707年宝永4年)に根津権現社(根津神社)移転のため、現在地に移転した[2]

当寺には「七面大明神」と呼ばれる七面天女像や「運命守護の大黒天」と呼ばれる大黒天像が安置されている[2]

関係者

田原藩は渡辺崋山の出身藩として知られている[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 雑司ヶ谷村.
  2. ^ a b c 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩 (東京史跡ガイド16)』学生社、1994年、103-104p

参考文献

  • 伊藤栄洪、堀切康司 著『豊島区史跡散歩(東京史跡ガイド16)』学生社、1994年
  • 「雑司ヶ谷村 本浄寺」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ16豊島郡ノ8、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763977/86 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本浄寺_(豊島区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本浄寺_(豊島区)」の関連用語

本浄寺_(豊島区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本浄寺_(豊島区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本浄寺 (豊島区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS