木越村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 01:02 UTC 版)
きごしむら 木越村 | |
---|---|
廃止日 | 1907年8月10日 |
廃止理由 |
新設合併 川筋村、河崎村、木越村 → 川北村 |
現在の自治体 | 金沢市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、北陸地方 |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 河北郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 河崎村、金川村、大場村 |
木越村役場 | |
所在地 | 石川県河北郡木越村[1] |
ウィキプロジェクト |
木越村(きごしむら)は、石川県河北郡にあった村。概ね現在の金沢市木越町にあたる。
歴史
行政
村長
代数[注 1][2] | 氏名[2] | 就任年月日[2] | 退任年月日[2] | 備考 |
---|---|---|---|---|
- | 安田伊三郎 | 1901年(明治34年)11月7日 | 1903年(明治36年)8月25日 | |
- | 北山八次郎 | 1903年(明治36年)9月9日 | 1904年(明治37年)5月5日 | |
- | 北茂三郎 | 1904年(明治37年)5月19日 | 1904年(明治37年)10月28日 | |
- | 村上市治 | 1904年(明治37年)11月15日 | 1905年(明治38年)9月7日 | |
- | 村上長次郎 | 1905年(明治38年)11月30日 | 1905年(明治38年)12月11日 |
脚注
注釈
- ^ 1889年(明治22年)から1901年(明治34年)まで不明
出典
- ^ “日用便覧(河北郡教育会、1904年)P.101”. 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー. 2013年8月3日閲覧。
- ^ a b c d “石川県河北郡誌(1920年)P.483-P.517”. 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー. 2013年8月3日閲覧。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 17 石川県
関連項目
- 木越村のページへのリンク