木口階段とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > 階段 > 木口階段の意味・解説 

木口階段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木口階段(こぐちかいだん)とは、を横にして段々に並べたような階段を指す。

概要

正殿の階段は神殿へと導くための装置である。階段の始まりは「一木造り出し」といわれているが、その発展型が木口階段である。木口階段の擬宝珠や手摺りのデザインは明らかに大陸文化の影響を受けている。社寺建築では、ほとんどの階段が外部に設けられている。風雨に曝されるために、耐久年数は大変短い。擬宝珠、階段をはじめ、千木鰹木、構造部材の木口には金物が取り付けられている。本来は腐食を防ぐためであるが、見栄えを考慮した化粧の役割も果たしている。





木口階段と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木口階段」の関連用語

木口階段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木口階段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木口階段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS