朝倉愛王丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝倉愛王丸の意味・解説 

朝倉愛王丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 09:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朝倉 愛王丸(あさくら あいおうまる、元亀元年(1570年) - 天正元年8月26日1573年9月22日))は、戦国時代の人物。朝倉氏の一族。

元亀元年(1570年)、朝倉義景の次男として生まれる。生母は側室で斎藤兵部少輔の娘・小少将。異母兄で世子であった阿君丸は早世していたため、生まれると同時に義景の世子に指名された。義景からは溺愛されたといわれる。

天正元年(1573年)8月、一乗谷城の戦いで父が織田信長に敗れた後、父や母に従って大野の賢松寺に落ち延びたが、8月20日に父は一族の朝倉景鏡の裏切りによって自害した。その後、愛王丸は母・祖母(義景の母)と共に捕縛され、信長によって岐阜に送られる途上の越前南部の今庄で、信長の密命を受けた護送役の丹羽長秀によって殺害された。享年4。一説に、殺されず平泉寺にて匿われ生き延び、姓を平泉と改め、子孫に満州国で有名な実業家だった平泉某が現れたという説もあるが、根拠不十分である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝倉愛王丸」の関連用語

1
6% |||||

朝倉愛王丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝倉愛王丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝倉愛王丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS