斎藤兵部少輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤兵部少輔の意味・解説 

斎藤兵部少輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 06:13 UTC 版)

斎藤 兵部少輔(さいとう ひょうぶしょうゆう、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将朝倉氏の家臣。実名は不明。子に新三郎、小少将朝倉義景側室)がいる。

概要

出自は不明で、小少将の住んだ諏訪殿の庭園跡に残る「諏訪の立石」が美濃国から運ばれて来たという伝承があり、このことから兵部少輔を美濃斎藤氏の人質と考える説もある。

元亀元年(1570年)4月、織田信長が越前に侵攻してきた際は、武田中務大輔とともに一乗谷を守備している。同年9月に朝倉軍が近江坂本に出陣した際、息子の新三郎も従軍、奮闘して義景から感状を受けている。天正元年(1573年)8月、朝倉軍が刀禰坂で敗れると、朝倉景鏡の勧めにしたがって義景、小少将、愛王丸とともに兵部少輔・新三郎父子も大野郡へ落ち延びた。景鏡の裏切りにより義景が自害した後も、小少将、愛王丸に付き随ったが、その後の消息は不明である。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤兵部少輔」の関連用語

斎藤兵部少輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤兵部少輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤兵部少輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS