有りがたいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 有りがたいの意味・解説 

あり‐がた・い【有(り)難い】

読み方:ありがたい

[形][文]ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》

人の好意などに対してめったにないことと感謝するさま。「—・い助言」「—・く頂戴する

都合よく事が進んでうれしく思うさま。「—・いことにがやんだ」「社にとっては—・くない状況だ」

またとないくらい尊いもったいない。「—・い仏様」「—・いお言葉

存在しがたい。珍しい。めったにない

「—・きもの、舅にほめらるる婿」〈七五

むずかしい。困難だ

前車の轍(てつ)を見る事は誠に—・き習ひなりけむかし」〈神皇正統記後醍醐

世に生きることがむずかしい。生活しにくい。

世の中は—・く、むつかしげなるものかな」〈源・東屋

[派生] ありがたがる[動ラ五]ありがた形動ありがたさ[名]ありがたみ[名]

「有難い」に似た言葉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有りがたい」の関連用語

1
92% |||||


3
2% |||||

有りがたいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有りがたいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS