最小許容寸法
実際に必要とされる寸法に対して、許容されるもっとも小さい寸法のこと。エンジンのピストンはシリンダー内で往復運動を繰り返すが、ピストン径が大きすぎればカジリなどを起こし、小さすぎれば燃焼効率の低下をきたす。この場合、ピストン径にはある公差内で許容された寸法が設定され、管理の対象となるが、公差内のもっとも小さな寸法を最小許容寸法という。
Weblioに収録されているすべての辞書から最小許容寸法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書から最小許容寸法
を検索
- 最小許容寸法のページへのリンク