暴露率との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/02 04:25 UTC 版)
「集団内における暴露群の割合」である暴露率をPとした場合、「集団全体の発生率=暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)」となる。 これを「人口相対危険度=集団全体の発生率/非暴露群の発生率」に代入すると、 人口相対危険度 ={暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)}/非暴露群の発生率 ={(暴露群の発生率/非暴露群の発生率)×P+(1-P)} =(相対危険度×P)+(1-P) 従って、「人口相対危険度」は、「相対危険度と暴露群の割合との積」と「非暴露群の割合」との和となる。
※この「暴露率との関係」の解説は、「人口相対危険度」の解説の一部です。
「暴露率との関係」を含む「人口相対危険度」の記事については、「人口相対危険度」の概要を参照ください。
暴露率との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 22:47 UTC 版)
「集団内における暴露群の割合」である暴露率をPとした場合、「集団全体の発生率=暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)」となる。 これを「人口寄与危険割合=(集団全体の発生率-非暴露群の発生率)/集団全体の発生率」に代入すると、 人口寄与危険割合 =[{暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)}-非暴露群の発生率)]/{暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)} ={暴露群の発生率×P-非暴露群の発生率×P)/{暴露群の発生率×P+非暴露群の発生率×(1-P)} ={暴露群の発生率-非暴露群の発生率)/[暴露群の発生率+非暴露群の発生率×{(1/P)-1}] ={暴露群の発生率/非暴露群の発生率-1)/[暴露群の発生率/非暴露群の発生率+(1/P)-1] =(相対危険度-1)/{相対危険度-1+(1/P)} 従って、「人口寄与危険割合」は、「相対危険度」より計算でき、「集団内の暴露率」に影響される指標である。 「相対危険度-1」は過剰相対危険度であり、「人口寄与危険割合」は「(過剰相対危険度×P)/(過剰相対危険度×P+1)」とも表せる。
※この「暴露率との関係」の解説は、「人口寄与危険割合」の解説の一部です。
「暴露率との関係」を含む「人口寄与危険割合」の記事については、「人口寄与危険割合」の概要を参照ください。
- 暴露率との関係のページへのリンク