患者内暴露率との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 22:47 UTC 版)
「人口寄与危険割合」の記事における「患者内暴露率との関係」の解説
また「患者内における暴露群の割合」である患者内暴露率をP'とした場合、 相対危険度 =暴露群のリスク/非暴露群のリスク =(患者内の暴露者/集団全体内の暴露者)/(患者内の非暴露者/集団全体内の非暴露者) =(P'/P)/{(1-P')/(1-P)} ={P'(1-P)}/{P(1-P')} これより、「1/P=相対危険度×{(1-P’)/P’}+1」となり、 人口寄与危険割合 =(相対危険度-1)/[相対危険度-1+相対危険度×{(1-P’)/P’}+1] =(相対危険度-1)/{相対危険度×(1/P’)} ={(相対危険度-1)/相対危険度}×P’ =寄与危険割合×P’ つまり、「人口寄与危険割合」は、「寄与危険割合」と「患者における暴露率」の積から求められる。
※この「患者内暴露率との関係」の解説は、「人口寄与危険割合」の解説の一部です。
「患者内暴露率との関係」を含む「人口寄与危険割合」の記事については、「人口寄与危険割合」の概要を参照ください。
- 患者内暴露率との関係のページへのリンク