暗黒街_(1956年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暗黒街_(1956年の映画)の意味・解説 

暗黒街 (1956年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 21:08 UTC 版)

暗黒街
Underworld
監督 山本嘉次郎
脚本 若尾徳平
原案 菊島隆三
製作 本木荘二郎
出演者 鶴田浩二
三船敏郎
青山京子
根岸明美
音楽 団伊玖磨
撮影 遠藤精一
編集 阿久根巖
製作会社 東宝
配給 東宝
公開 1956年2月26日
上映時間 98分
製作国 日本
言語 日本語
次作 暗黒街の顔役
テンプレートを表示

暗黒街 』(あんこくがい)は、山本嘉次郎監督による1956年の犯罪映画。モノクロ、スタンダード。菊島隆三の「力道山物語 怒濤の男」の原案を、「逃げてきた花嫁」の共同脚本の一人である若尾徳平が脚色し、「愛の歴史」の山本嘉次郎が監督を務めた。 「チエミの初恋チャッチャ娘」。撮影はムスメの遠藤精一さんが担当。主な出演者は、『宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島』の鶴田浩二、『黒帯三国志』の三船敏郎、『彼奴を逃すな』の志村喬、『ちえみの初恋ちゃちゃ娘』の小泉博。 、『逃げてきた花嫁』の青山京子、『驟雨』の根岸明美、『早春』の宮口精二

ストーリー

心不全で病院の人間ドックに困っていた古谷組の組長・古谷常次郎は帰宅し、六郷の鉄、岡部、庄司の退職祝いの席で急に苦しむようになる。病院の河野先生を呼んで!」と言って迎えに行った庄司は、思いがけず河野由美子という女医大生と出逢った。 庄司は古屋グループの新人だが、すぐにお兄ちゃんになった頭のいい男だ。ベテランのテツと岡部は庄司が嫌いで仕方がなく、いざという時には庄司を倒すチャンスをうかがっている。ある日、庄司は古屋の車で由美子を鎌倉に連れて行くことにした。

テツは庄司が古屋の妾・夏江と関係を持っていることを嗅ぎつけ、「上司の女に手を出すかどうかわからない」と言う。お金を求められたとき、彼はためらうことなく受け入れ、古谷からの申し出を受けた。庄司は由美子を収容するが、二人の関係を疑った夏江の嫉妬により、庄司は鉄拳銃で撃たれ、古屋組に連行された。重傷を負った庄司の世話を由美子に命じた古谷は、二人を一室に監禁する。しかし、古谷が突然気絶すると、庄司は由美子を手放し、最後の力で警察に110番通報する。ある夜、熊田主任捜査官が警察病院のベッドに横たわる庄司を訪ねる。その時、庄司は古屋組の解散を初めて知った。

キャスト

スタッフ

同時上映

  • 『奥様は大学生』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  暗黒街_(1956年の映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗黒街_(1956年の映画)」の関連用語

暗黒街_(1956年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗黒街_(1956年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暗黒街 (1956年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS