智蔵坊良暹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 智蔵坊良暹の意味・解説 

智蔵坊良暹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 09:57 UTC 版)

智蔵坊 良暹 (ちぞうぼう りょうぜん、生没年不詳)は、平安時代後期の僧侶行実永実の弟[1][2]

同時代には同名の専光房良暹という僧もおり、同一人物か別人かははっきりしないが、辞典類では同一人物としているものもある[3]

人物

吾妻鏡』によると、治承4年(1180年)8月25日、石橋山の戦いに敗れた源頼朝を良暹の兄永実が自邸に匿った際、良暹は頼朝に討伐された伊豆国目代山木兼隆の祈祷師を務めていた経緯から頼朝襲撃を計画した[1]。永実・良暹の兄行実は「良暹にそこまでの力は無いが、大庭景親が来たら厄介だ」と言って頼朝に逃亡を進めた[2][3]

参考文献

  • 『神奈川の東海道上(第二版)』(2000年、神奈川新聞社)
  • 『日本史蹟体系-第4巻』(1935年、平凡社)

脚注

  1. ^ a b 神奈川新聞社 2000, p. 94.
  2. ^ a b 平凡社 1935, p. 1728.
  3. ^ a b 20世紀日本人名事典. “良暹とは” (日本語). コトバンク. 2022年1月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  智蔵坊良暹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「智蔵坊良暹」の関連用語

1
12% |||||

智蔵坊良暹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



智蔵坊良暹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの智蔵坊良暹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS