時限式発火装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時限式発火装置の意味・解説 

時限式発火装置

(時限発火装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 00:04 UTC 版)

時限式発火装置(じげんしきはっかそうち)とは、設定時間になると炎上する装置であり、一般には反社会的な目的で使われる凶器を指す。

概要

本装置はおおむね、タイマー点火装置燃料類から構成される。設定された時刻が到来すると、タイマーによって点火装置が起動され、燃料などの可燃物に引火させることで装置自らが炎上する。炎上によって周囲に火災等の被害を与える。

炎上はしても爆発はしないことから時限爆弾とは区別される。日本の法律上は火炎瓶の一種として扱われ、爆発物取締罰則ではなく、火炎びんの使用等の処罰に関する法律が適用される。

日本の新左翼ゲリラ闘争などのテロ活動をする際に用いるのがよく知られている。

参考文献

  • 立花書房編『新 警備用語辞典』立花書房、2009年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時限式発火装置」の関連用語

時限式発火装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時限式発火装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時限式発火装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS