時間順序積とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時間順序積の意味・解説 

時間順序積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 14:53 UTC 版)

物理学において、時間順序積(じかんじゅんじょせき、: time-ordered product)もしくはT積: T-product)とは、量子力学場の量子論で、演算子の積を時間の順序関係に応じて、並べ替えた積のこと。また、通常の積を時間順序に並べ替える作用素を時間順序作用素と呼ぶ。時間順序積は時間発展作用素の逐次積分による表現等に応用される。時間順序積の記法は物理学者フリーマン・ダイソンによって、場の理論におけるS行列の計算の際に導入された[1]

概要

量子力学

量子力学において、物理量は非可換な演算子で表現されるため、物理量の積はその順番によって異なる結果を与える。特に時間に依存する演算子の積について、時間の順序関係に従って、前の時刻にある演算子ほど右側に位置するように並び変えたものを時間順序積と呼ぶ。また時間順序に従って並べ替える作用素を時間順序作用素といい、記号Tで表す。

2つの物理量A1(t1)、A2(t2)の積において、その時間順序積は




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時間順序積」の関連用語

時間順序積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時間順序積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時間順序積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS