昭島市立拝島中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 昭島市立拝島中学校の意味・解説 

昭島市立拝島中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 20:08 UTC 版)

昭島市立拝島中学校
北緯35度42分45秒 東経139度21分00秒 / 北緯35.712444度 東経139.35度 / 35.712444; 139.35座標: 北緯35度42分45秒 東経139度21分00秒 / 北緯35.712444度 東経139.35度 / 35.712444; 139.35
過去の名称 拝島村立拝島中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 昭島市
設立年月日 1947年4月1日
開校記念日 5月10日
学期 3学期制
学校コード C113220700032
所在地 196-0004
東京都昭島市緑町二丁目2番12号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

昭島市立拝島中学校(あきしましりつ はいじまちゅうがっこう)は、東京都昭島市緑町二丁目にある公立中学校

沿革

  • 1947年5月10日 - 東京都北多摩郡拝島村立拝島中学校として開校
  • 1949年5月5日 - PTAが発足
  • 1954年5月1日 - 昭島市立拝島中学校に改称
  • 1978年4月1日 - 昭島市立多摩辺中学校設立のため学区変更
  • 2024年8月1日 - 新町名「代官山」設定により学区変更[1]

通学区域

  • 美堀町一丁目から五丁目まで(一丁目1番から12番までを除く)
  • 松原町一丁目1番、6番、11番から13番まで、19番、23番から26番まで
  • 松原町二丁目から五丁目まで
  • 田中町一丁目2番から22番まで、一丁目29番から36番まで
  • 緑町一丁目から五丁目まで
  • 代官山一丁目、二丁目6番から10番まで、三丁目

教育目標

  • 勉学
  • 敬愛
  • 至誠
  • 健康

校歌

部活動

運動部

  • バレーボール部
  • バスケットボール部(男・女)
  • 野球部
  • 軟式テニス部
  • サッカー部
  • 陸上競技部
  • 剣道部
  • バドミントン部
  • 柔道部

文化部

  • イラスト部
  • 合唱部
  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • 古典学習部
  • 環境科学部

生徒会

活動方針

  • きまりや約束を守り、周りから信頼される人になる。
  • 一人一人を認め合い、大切にする。
  • ボランティア活動や環境美化に積極的に取り組む。

活動目標

  • 学校のことを第一に考え、全力で仕事に取り組む。
  • 日々の礼儀・挨拶などの態度を見直し、けじめをつけて行動する。

活動理念

  1. 決まりや約束事を守り、周りから信頼される人になる。
  2. 一人一人を認め合い、大切にする。
  3. ボランティア活動や環境美化に積極的に取り組む。

内部組織

  • 中央委員会
  • 学級委員会
  • 生活委員会
  • 放送委員会
  • 図書委員会
  • 保健委員会
  • 環境園芸委員会
  • 給食委員会
  • 体育委員会

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 昭島市公立学校学区に関する規則の一部を改正する規則”. 昭島市教育委員会 (2024年7月18日). 2024年8月5日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭島市立拝島中学校」の関連用語

昭島市立拝島中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭島市立拝島中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭島市立拝島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS