昭島市立つつじが丘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭島市立つつじが丘小学校の意味・解説 

昭島市立つつじが丘小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 19:34 UTC 版)

昭島市立つつじが丘小学校
北緯35度43分00.98秒 東経139度22分16.12秒 / 北緯35.7169389度 東経139.3711444度 / 35.7169389; 139.3711444座標: 北緯35度43分00.98秒 東経139度22分16.12秒 / 北緯35.7169389度 東経139.3711444度 / 35.7169389; 139.3711444
国公私立の別 公立学校
設置者 昭島市
併合学校 つつじが丘南小学校
つつじが丘北小学校
設立年月日 2016年4月1日
開校記念日 11月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113220700132
所在地 196-0012
東京都昭島市つつじが丘2丁目1番30号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

昭島市立つつじが丘小学校(あきしましりつつつじがおかしょうがっこう)は、東京都昭島市つつじが丘2丁目にある公立小学校

沿革

  • 2016年平成28年)
    • 4月1日 - つつじが丘南小学校とつつじが丘北小学校が統合し、開校。開校時点の児童数は471名、学級数は18学級、教職員数は48名。校歌校章を制定。
    • 11月5日 - つつじが丘小学校開校集会開催。児童会の歌「あつまれつつじっ子」を紹介し、児童会企画 マスコットキャラクター『つつジン』が誕生。
    • 11月22日 - 開校式典挙行し、この日(11月22日)を開校記念日と定める。
  • 2017年(平成29年)
  • 2019年(平成31年)2月7日 - 日米交流事業として、横田基地ウエスト小学校生が来校した。
  • 2020年令和2年)
    • 3月3日 - 新型コロナウィルス感染拡大防止により、この日から5月31日まで、臨時休校となった。
    • 6月1日 - 学校再開。

教育目標

「だれもが笑顔になる学校」
  • 自ら学び、表現する子
  • 認め合い、協力して行動する子
  • すすんで体を整える子

通学区域と進学先中学校

出典[1]

通学区域

  • つつじが丘1丁目(全域)
  • つつじが丘2丁目(全域)
  • つつじが丘3丁目(全域)
  • 美堀町1丁目(1番~12番)
  • 代官山2丁目(1番~5番)[2]
  • 中神町(1113番地~1137番地、1138番地(17号・18号・21号・44号・67号~69号を除く)、1139番地(4号・54号・86号)、1140番地(3号・11号・13号・15号~19号・28号~30号・40号・42号・43号)、1157番地(17号~22号・24号・28号・29号・32号・33号・37号~40号・45号~49号・52号・53号・58号~62号・64号~66号・69号~71号)、1165番地(3号~6号)、1167番地(2号・5号・6号・9号~11号・13号・15号~19号)、1168番地~1189番地)
  • 宮沢町(467番地~479番地、481番地、484番地3号、494番地(1号・5号・11号)、495番地~497番地、500番地(1号~3号・14号~69号)、513番地2号)
  • 大神町889番地(1号・2号)

進学先中学校

  • 昭島市立瑞雲中学校

学校周辺

  • つつじが丘学童クラブ - 同一敷地内
  • 昭島市立瑞雲中学校 - 敷地が隣接。また、進学先中学校でもある。
  • ヤマト運輸昭島武蔵野営業所 - 昭島市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 東京都道162号三ツ木八王子線
  • イオン昭島SC - 都道163号線をはさんで、敷地が隣接。
  • UR都市再生機構昭島つつじが丘ハイツ北住宅団地 - 昭島市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 昭島市立宮沢文化児童遊園

アクセス

  • 立川バスで「瑞雲中学校前」バス停又は「南享保」バス停下車。
    • 停車系統は、「昭22」・「昭23」・「昭23-2」・「昭24」・「昭26」・「拝13」の各系統。
      • なお、昭島駅方面行は「南享保」バス停で、逆方向行は「瑞雲中学校前」バス停で下車した方が近い。
    • 「南享保」バス停(昭島駅方面発停留所)から、徒歩約185m・約3分。
    • 「瑞雲中学校前」バス停(昭島駅方面行停留所)から、徒歩約210m・約3分(バス停から正門まで直線距離では約115mほどだが、「つつじが丘団地」交差点の横断歩道を経由する必要があるため、約2倍の距離となる)。

脚注

  1. ^ 昭島市立小学校・中学校の通学区域 - 昭島市・2019年4月1日施行
  2. ^ 昭島市公立学校学区に関する規則の一部を改正する規則”. 昭島市教育委員会 (2024年7月18日). 2024年8月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昭島市立つつじが丘小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭島市立つつじが丘小学校」の関連用語

昭島市立つつじが丘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭島市立つつじが丘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭島市立つつじが丘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS