春風の招待とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春風の招待の意味・解説 

春風の招待

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 08:09 UTC 版)

春風の招待』(はるかぜのしょうたい)は宝塚歌劇団ミュージカル作品。雪組[1]公演。

ストーリー

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[2]を参照

1890年頃、ベル・エポックフランスを舞台にした物語。パリの伊達男がジゴロの親分と語らって、城の舞踏会に乗り込み宝石を盗もうと企むが、城の女主人というのがなかなかのしたたか者であった。愛と欲望が絡み合って意外な結末となるコメディ作品。

公演データ

宝塚・東京公演
1979年1月1日 - 2月13日[2](新人公演:1月23日[3]) 宝塚大劇場
1979年4月1日 - 4月30日[4](新人公演:4月15日[3]) 東京宝塚劇場
併演作品は『ハロー!ホリデー[5]』。
全国ツアー
1979年5月18日 - 7月7日[6] 長岡、両津、新潟、弘前、青森、八戸、盛岡、釜石、気仙沼、仙台、太田、習志野、厚木、今市、横浜、福井、松任、金沢、奈良、岡山、丸亀、徳島、高知、松山、広島、戸畑、久留米、大分、中津、那覇、和歌山
併演作品は『ファンキー・ジャンプ[6]

主な配役(宝塚・東京)

  • ギスターブ(悪党[2])、ジョルジュ(ギスターブの双子の弟[2]。気弱な性格[2])(二役) - 汀夏子[3](新人公演:高汐巴[3]
  • エクトール(女主人の甥で騎兵隊士官[2])、ジョセフィーヌ(エクトールの妹[2]。ギスターブに一目惚れする[2])(二役) - 麻実れい[3](新人公演:山城はるか[3]

宝塚大劇場公演のデータ

形式名は「宝塚ロマンチック・コメディ[2]」。13場[2]

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 147、216、260.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 100年史(舞台) 2014, p. 147.
  3. ^ a b c d e f 100年史(舞台) 2014, p. 296.
  4. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 216.
  5. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 147、216.
  6. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 260.
  7. ^ a b c d e 100年史(人物) 2014, p. 198.
  8. ^ a b c d e f 100年史(人物) 2014, p. 199.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春風の招待」の関連用語

春風の招待のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春風の招待のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春風の招待 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS