春木川 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 23:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動春木川 | |
---|---|
水系 | 二級水系 春木川 |
種別 | 二級河川 |
延長 | 6.27 km |
平均の流量 | -- m³/s |
流域面積 | 8.6 km² |
水源 | 鍋山・大平山(扇山)間(別府市) |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | 別府湾(別府市) |
流域 | 大分県別府市 |
春木川(はるきがわ)は、大分県別府市を流れ別府湾に注ぐ河川で、二級水系の本川である。
概要
鍋山と大平山(扇山)との間から流れ出て、別府市市街地の北部を東流し、別府湾に注ぐ。別府市の中心部を占める扇状地の形成には、主として本川と境川とが寄与したと考えられている[1]。
余剰の未利用温泉排水が流入している[2]ため、年間平均水温が21℃あり[3]、熱帯魚のグッピーが生息している[4]。
脚注
- ^ 土地条件調査解説書「大分地区」 (PDF) 国土地理院、2010年11月
- ^ 大分県温泉調査研究会報告 第62号 (PDF) 大分県温泉調査研究会、2011年7月
- ^ デジタル版「別府恋歌」 その38 第5章 スケッチ/点景 (PDF) 大分合同新聞社、2010年11月2日(初出2008年9月13日)
- ^ 大分の川には野良グッピーがいる デイリーポータルZ、2013年7月9日
関連項目
- 大分県の二級水系一覧
- 別府市立春木川小学校 - 校名が本川に因んで名付けられた。
外部リンク
「春木川 (大分県)」の例文・使い方・用例・文例
- 春木川 (大分県)のページへのリンク