春日丹後守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日丹後守の意味・解説 

春日丹後守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:24 UTC 版)

春日 丹後守(かすが たんごのかみ、生没年不詳)は、戦国時代武将

斎藤道三に仕えたとされるが、その実在性に関しては否定的な見方[誰?]もある。実名は不詳。

略歴

天文17年(1548年)8月、織田信秀土岐頼芸のために多芸へ侵攻した。丹後守と堀田道空平手政秀の元へ人を遣わし和議を請うたとされる[1][2]

信長公記』によれば、天文22年(1553年)の斎藤道三織田信長との正徳寺の会見に随行したという[3]

参考文献

  • 『名古屋市史第 1 巻』(川瀬書店、1934年、11p)
  • 『通俗日本全史第7巻』(早稲田大学出版部 、1913年、14p)
  • 『日本外史』(博文館、1914年、394p)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春日丹後守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日丹後守」の関連用語

1
4% |||||

春日丹後守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日丹後守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日丹後守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS