早川浴場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川浴場の意味・解説 

早川浴場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 03:56 UTC 版)

早川浴場
所在地 愛知県名古屋市中村区 JR名古屋駅構内
開業 1937年
廃業 1991年11月30日
浴場の特徴 全国で唯一駅構内にある銭湯
建物の特徴
テンプレートを表示

早川浴場(はやかわよくじょう)は、愛知県名古屋市中村区JR東海名古屋駅構内にあった公衆浴場銭湯)。1937年に開業し、全国で唯一駅構内にある銭湯として親しまれたが、1991年11月30日で店じまいした。「早川」は経営者の姓である。

歴史

1937年、国鉄名古屋駅構内に開業した。最盛期の昭和30年代には早朝5時から深夜23時まで営業した。蒸気機関車の煤煙で汚れたり、夜行列車の長旅で疲れた乗客を受け入れたりし、1日1000人を超す客でにぎわった時期もあった。1964年に東海道新幹線が開業し、その後夜行列車が減少すると経営が苦しくなった。1990年代に入るとついにJR東海から家賃の滞納で訴訟を起こされ、当初はJRと全面対立したものの、1991年11月1日に名古屋地方裁判所で和解が成立した。最終日の11月30日には14時に店じまいとなったが、男女600人のなじみ客が訪れたという。経営者の早川順太は「時代が悪い」[1]と吐き捨て、54年の歴史に幕を下ろした。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 経営不振とは別に名古屋駅建て替えの事情も重なる。

参考文献

  • 「名駅ぶろ『カンバンです』なじみ600人 “名残の湯”54年の歴史に幕」中日新聞、1991年12月1日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川浴場」の関連用語

早川浴場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川浴場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川浴場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS