早川泰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川泰の意味・解説 

早川泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 01:19 UTC 版)

早川 泰(はやかわ たい、1975年 -)は、日本のプロダクトデザイナー神奈川県出身。

人物

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科卒業。学生時代より北欧の影響を受けた家具を制作し始める。


フリーランスとしての活動や、企業内での制作を通じて、家具や照明器具からバッグまで様々な素材のプロダクトを開発。表蔓的な意匠に捕われずにデザインされたプロダクトの持つ雰囲気や、そこから得られる作用、所有する歓びをコンセプトに製作。


来歴

1975年 神奈川県に生まれる。1996年 武蔵野美術大学入学。制作した家具「La・Bra・chair」は東京デザインセンター新人賞 第5回銀賞、「d」は第7回 銅賞受賞。[1]Flake Lampは新人賞の進行形展にて展示。[2]


デザイン事務所勤務を経て2002年より、インテリアプロダクト製作の分野でフリーランスとしての活動を開始。同時に自身のプロダクトを販売するデザイナーメーカーとして「Lab-CLEAR」を設立。


また同年、東京デザインセンター新人賞の進行形展に参加し韓国のデザイナーとの交流も深める。[3]その後フリーランスの経験を経て、株式会社ACMEにてCOOに就任。様々なプロダクトに関する企画を行う。[4] [5]


2020年より株式会社クラスに参画し、EC事業本部ゼネラルマネージャーに就任。[6]SDGsの取り組みとなる循環可能なインテリア商品の開発に従事する。[7]


2023年、オリジナル商品CIRCLE(サークル)シリーズが、シンプルスタイル大賞サービス・空間部門・特別賞を受賞。[8]


設計したプロダクト

[9]

  • La・Bra・chair
  • d
  • Flake Lamp
  • Icosa
  • Cymbals
  • Qwan-i
  • Fluor
  • Ripple of LED
  • CIRCLE

脚注

  1. ^ 点線-東京デザインセンター新人賞の進行形展-|JDN /レポート /卒展特集2002
  2. ^ JDN /レポート /卒展特集2002
  3. ^ イベント履歴2002|東京デザインセンター
  4. ^ 厳選された約40枚のTIBETAN TIGER RUGがACME Furniture 目黒通り店に集結!|exciteニュース
  5. ^ LAのセラミック アーティスト第2弾企画| STRAIGHT PRESS
  6. ^ 家具・家電のサブスク「CLAS」、サイト刷新に合わせ手数料撤廃 「より気軽にサービス利用できるよう改善」|ネット経済新聞
  7. ^ ライフスタイル変革を後押し。家具家電のサブスクを提供するCLASのサーキュラーエコノミー |Circular Economy Hub
  8. ^ シンプルスタイル大賞2023受賞作品|特定非営利活動法人ハウスキーピング協会
  9. ^ Young Asian Designers|ISBN 3-937718-41-9

外部リンク

https://www.coroflot.com/taidesign




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  早川泰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川泰」の関連用語

早川泰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川泰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS