早川敦子_(英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川敦子_(英文学者)の意味・解説 

早川敦子 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 12:56 UTC 版)

早川 敦子(はやかわ あつこ、1960年 - )は、日本の英文学者、津田塾大学教授。

早川 敦子はやかわ あつこ
人物情報
生誕 1960年(64 - 65歳)
国籍 日本
出身校 津田塾大学学芸学部
津田塾大学大学院文学研究科
エディンバラ大学大学院
学問
研究分野 イギリス児童文学
研究機関 津田塾大学
学位 文学修士(津田塾大学)
M. Sc.(エディンバラ大学)
学会 国際児童図書評議会
日本英文学会
日本ペンクラブ
テンプレートを表示

人物

1982年津田塾大学英文科卒。1990年同大学院博士課程満期退学エディンバラ大学社会学修士オックスフォード大学に学ぶ。1990年津田塾大学芸学部専任講師、1995年助教授、2008年教授。

英国児童文学、ナチスなどについて研究、翻訳を行う。

著書

共編著・監修

翻訳

  • エリナー・ファージョン『想い出のエドワード・トマス 最後の4年間』白水社 1993
  • ローズマリー・サトクリフ『はるかスコットランドの丘を越えて』ほるぷ出版 1994
  • A・A・ミルン『こどもの情景』パピルス 1996
  • アーヴィン・ウェルシュ『マラボゥストーク』アンナ・ピンスキー共訳 スリーエーネットワーク 1997
  • ブライアン・シブリー『クマのプーさんの世界』岩波書店 2003
  • エレン・チェスラー『マーガレット・サンガー 嵐を駆けぬけた女性』監訳 日本評論社 2003
  • ハロルド・ジョーンズ『うさぎのぴょんのクリスマス』徳間書店 2004
  • エリック・ヒューフェル絵 リュート・ファン・デア・ロール, メンノ・メッツェラー文『マンガで学ぶナチスの時代』汐文社 2009
  • エヴァ・ホフマン『記憶を和解のために 第二世代に託されたホロコーストの遺産』みすず書房 2011
  • ロジャー・パルバース『驚くべき日本語』 (知のトレッキング叢書) 集英社インターナショナル, 2014 集英社文庫、2020
  • エミリー・R. グロッショルツ『こどもの時間』クルミド出版, 2015
  • マイケル・ボンド 文, エミリー・サットン 絵『人形の家にすんでいたネズミ一家のおはなし』徳間書店, 2016
    • ---『人形の家にすんでいたネズミ一家のおるすばん』徳間書店, 2019
  • 『子どもの本がつなぐ希望の世界 イェラ・レップマンの平和への願い』日本国際児童図書評議会40周年記念出版委員会編,板東悠美子共監修. 彩流社, 2016
  • エヴァ・ホフマン『希望の鎮魂歌(レクイエム) :ホロコースト第二世代が訪れた広島、長崎、福島』編訳. 岩波書店, 2017

参考

  • J-GLOBAL 研究者情報:[1]
  • 紀伊國屋ブックウェブ:[2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川敦子_(英文学者)」の関連用語

早川敦子_(英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川敦子_(英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川敦子 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS