旧横浜正金銀行ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧横浜正金銀行ビルの意味・解説 

旧横浜正金銀行ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 08:48 UTC 版)

旧横浜正金銀行ビル(きゅうよこはましょうきんぎんこうビル)は、戦前に存在した横浜正金銀行の支店ビル。

横浜正金銀行は、日本半官半民貿易金融外国為替の専門銀行で、租借地である関東州経済センターとして大連大広場(現・大連中山広場)のところに支店に3F建ての支店を設けた。建築の風格はルネサンス様式のデザインで、上に3つの奇抜な緑色の天井がある。設計は日本の妻木頼黄、太田毅。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

旧横浜正金銀行ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧横浜正金銀行ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧横浜正金銀行ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS