日高只一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日高只一の意味・解説 

日高只一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 01:15 UTC 版)

日高 只一(ひだか ただいち、1879年明治12年〉3月23日 - 1955年昭和30年〉1月12日)は、日本の英文学者

人物・来歴

広島県出身。号は未徹。早稲田大学文学部英文科卒。坪内逍遥に師事する。1908年早大講師。1921-23年英国、米国に学び、帰国後、早大文学部教授。文学部長を務め、1949年定年退任、名誉教授、立正大学教授、武蔵野女子学院短期大学教授。1944-45年日本英文学会会長。アメリカ文学を早い時期から研究した。

著書

単著

編集

翻訳

注釈

共訳

  • コンラッド 著、日高只一・白石靖 訳『思ひ出の記・エイミ・フォスタ』英文学社〈英文名著全集 訳註 第1輯 第8巻〉、1929年3月。 NCID BA29731566全国書誌番号: 47029792 
  • ジョン・ゴールズワージー 著、沢村寅二郎・日高只一 訳『銀の筐・正しき裁き・色々の忠節』英文学社〈英文名著全集 訳註 第1輯 第10巻〉、1929年5月。 NCID BA29732321 

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日高只一」の関連用語

日高只一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日高只一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日高只一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS