日露友の会_ペーチカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日露友の会_ペーチカの意味・解説 

日露友の会 ペーチカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 09:18 UTC 版)

日露友の会ペーチカ(にちろとものかいペーチカ)は、ロシアの声日本語放送を愛聴するリスナーが有志で集まり、放送や放送局スタッフを応援するために、2004年10月29日のロシアの声放送開始75周年の記念日に発足したリスナーズクラブである。

1975年頃のソビエト連邦当局が関与した「東京支局」や「日ソ友の会」週刊番組誌「エコー」とは、純粋なリスナー有志という点で全く性質を異にする。

2009年10月29日現在の会員数は約100名。会員の中には局OBの西野氏や山之内重美らもいる。ただし、基本的には会費無料の有志団体のため、会員・非会員の区別はなく、リスナーやロシアファンであれば誰でも参加できる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日露友の会_ペーチカ」の関連用語

日露友の会_ペーチカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日露友の会_ペーチカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日露友の会 ペーチカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS