日根野吉雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日根野吉雄の意味・解説 

日根野吉雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 15:49 UTC 版)

 
日根野 吉雄
時代 江戸時代
生誕 元和元年(1615年
死没 正保2年12月15日1646年1月31日
改名 雅行、吉雄
別名 次右衛門
戒名 松翁浄哲清岩院
墓所 法禅寺(現・東京都品川区)、のち伝通院見樹寺(現・東京都文京区
幕府 江戸幕府
壬生藩府内藩
氏族 日根野氏
父母 父:日根野吉明、母:松平一生の娘
兄弟 吉雄、三之助(早世)、女子(能勢頼香の妻)
稲葉一通の娘
テンプレートを表示

日根野 吉雄(ひねの よしかづ[1])は、江戸時代前期の武士。下野国壬生藩および豊後国府内藩の世嗣。初名は雅行[1]通称は次右衛門[2][1]

生涯

元和元年(1615年)、日根野吉明の長男として生まれる[2][1]。母は松平一生の娘[1]。弟に三之助がいる(早世)[2](『寛政重脩諸家譜』では、某氏の子で、吉明の養子としている[1])。妹は能勢頼香の妻となった[2][1]正室稲葉一通の娘[1]

同9年(1623年)、9歳のとき、初めて将軍・徳川秀忠拝謁した[1]

正保2年(1646年)12月15日、父に先立ち31歳で早世した[2][1][3]萬壽寺乾叟は『禪餘集』の中で、吉明の二子とも自殺したと記述している[4]

法名は松翁浄哲清岩院[1]。はじめ法禅寺(現・東京都品川区)に葬られた[1]。のちに伝通院見樹寺(現・東京都文京区)に改葬された[1]

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日根野吉雄」の関連用語

日根野吉雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日根野吉雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日根野吉雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS