日本近代五種・バイアスロン連合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本近代五種・バイアスロン連合の意味・解説 

日本近代五種・バイアスロン連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/12 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本近代五種・バイアスロン連合
Japan Modern Pentathlon Fedaration

日本近代五種・バイアスロン連合が入居する岸記念体育会館
団体種類 社団法人文部科学省所管)
設立 1959年
所在地 東京都渋谷区神南1-1-1
岸記念体育会館
起源 日本近代五種連合
主要人物 会長 伊達忠一
活動地域 日本
活動内容 近代五種競技・バイアスロンの統括
ウェブサイト 日本近代五種・バイアスロン連合
テンプレートを表示

社団法人日本近代五種・バイアスロン連合(にほんきんだいごしゅ・バイアスロンれんごう)は、日本における近代五種競技(ペンタスロン)とバイアスロン国内競技連盟(NF)である。国際近代五種連合国際バイアスロン連合、アジア近代五種・バイアスロン連合、日本オリンピック委員会日本体育協会に加盟していた。2競技とも陸軍が発祥の競技である。国際オリンピック委員会(IOC)加盟の国際競技連盟(IF)は1団体1競技ばかりだが国内競技連盟(NF)については当団体の様に1団体複数競技のものがある。

2010年3月17日の総会で新法人の移行手続きに伴い、NFを二つに分離することが決定した。4月から分離の手続きを公式に進める[1]。2011年4月1日付けで「日本近代五種協会」(本部は旧法人と同じ東京)と「日本バイアスロン連盟」(本部は札幌に移転)に分割される[2]

沿革

  • 1955年 - 仮組織のままIFに加盟
  • 1959年 - 陸上、水泳、射撃、フェンシング、馬術の国内競技連盟により日本近代五種連合結成
  • 1968年 - 冬季近代2種(スキー)を加え、日本近代五種・バイアスロン連合となる
  • 2000年 - 社団法人化
  • 2011年 - 分離独立へ

大会

脚注

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031000857

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本近代五種・バイアスロン連合」の関連用語

日本近代五種・バイアスロン連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本近代五種・バイアスロン連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本近代五種・バイアスロン連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS