日本溶接協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本溶接協会の意味・解説 

日本溶接協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 09:57 UTC 版)

一般社団法人 日本溶接協会
種類 一般社団法人
法人番号 5010005004461
本部 東京,日本
ウェブサイト http://www.jwes.or.jp/
テンプレートを表示

日本溶接協会 (JWES) は一般社団法人として 1949年11月26日 に設立された[1]

歴史

1949年(昭和24年)、社団法人として通商産業大臣により認可され設立。溶接技能者検定試験を開始した。 詳細は、「協会のあゆみ[1]」を参照。

認定

  • 溶接技能者
  • 溶接管理技術者
  • マイクロソルダリング
  • 溶接作業指導者
  • IIW国際溶接技術者
  • 発電関連設備溶接士技能・溶接施工法
  • 建築鉄骨溶接ロボットオペレータ
  • 非破壊検査事業者(CIW認定)[2]

日本溶接協会規格(WES)

WES規格として、下記の分類で定義されている[3]

  1. 基本
  2. 試験、検査及びその機器
  3. 母材
  4. 溶接材料
  5. 溶接・切断機器及び附属品
  6. 溶接の設計・施工関係
  7. 溶接に関わる認証・認定
  8. 安全・衛生及び環境

文献

発行した、WES規格、研究レポートは、協会のデータベースで閲覧できる[4]

関連団体

脚注

  1. ^ a b 協会のあゆみ - 日本溶接協会” (PDF). jwes.or.jp. 2022年10月29日閲覧。
  2. ^ 資格認証・認定制度のご案内”. jwes.or.jp. 2022年10月26日閲覧。
  3. ^ 日本溶接協会規格(WES)について”. jwes.or.jp. 2022年10月26日閲覧。
  4. ^ 文献オンライン”. jwes.or.jp. 2022年10月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本溶接協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本溶接協会」の関連用語

日本溶接協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本溶接協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本溶接協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS